どーも、ShinShaです。
今回は新型コロナウィルス に関する記事です。マスコミから毎日新型コロナウィルス のデータが発表されています。一向に止まらない感染拡大。毎日数字を見てため息がでます。
この記事では新型コロナウィルス の感染データについて考えてました。まじめに検討すると、感染状況を判断するために意味がありそうなデーターは死者数、重症者数、病床使用率ぐらいしかないですね。
データーをじっくり見ると、さらにいろいろなことが分かってきました。
感染状況を把握できるデータはない
日本ではいまだに新型コロナウィルスの市中感染率をモニターしていません。各自治体の血液検査検体などから、たとえば500〜1000ぐらいを定期的に抽出して、抗原検査を実施すれば把握できるのですが、何故やらないのでしょうか。だから感染情報はいまだに分からない。
我が国の人口あたりのPCR検査実施数は、世界149位とかいわれています。アフリカ諸国と同じ水準らしい。いまだに無症状者は検査の必要がないと、厚生労働省の技官やゴミ分科会長さんは考えておられるようです。
そのようなことで、統計的にデータを見るためにはPCR検査数が足りていません。毎日発表される新規陽性者数、陽性率に一喜一憂してもあんまり意味はないですね。理科系の人間はクールにみています。
では、新型コロナ感染リスクを判断する意味のあるデータは何でしょうか。
現状で信頼できるデータは死者数、重症者数ぐらい
じっくり考えると、日本国内各地の感染リスクを把握できるのは死者数、重症者数の2つのデータしかありません。PCR検査数は自治体でバラバラで公表もされていない。しかも無自覚の感染者も多くいるはず。
死者数、重症者数を人口比率で表すと感染の状況が分かるはず。どこかにデータがないかとググってみると出てきました。
同じことを考えている人が当然いました。札幌医科大学からリアルタイムのデータが公表されています。札幌医科大学の関係者の皆様、ありがとうございます。リンクを貼りますので、関心ある方はご覧になってくださいね。
札幌医科大学、【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移
"Data Analysis (02010671)" by IAEA Imagebank is licensed under CC BY 2.0
累計死者数
下に、各都道府県の人口あたり累計死者数の棒グラフ、経時変化を示します。大きい画像を見たい人はクリックしてください。
このデータは、新型コロナウィルス の感染が始まってから今日までの感染リスクを表しています。
こうやってみると意外なデータが見えてきます。人口比でみた累計死者数は、北海道>大阪>沖縄>兵庫>東京の順になっています。
死者数には、感染拡大状況、検査体制、医療体制、行政の対応、行動様式など、様々な要因が含まれています。このデータはすべての要素をひっくるめてのリスクをシンプルに表すデータとして見て良いでしょう。
死者数が多い地域の方は、用心して下さいね。
次に死者数の時間変化では興味深い特徴が見られます。多くの地域で2020年8月に死者が増加しています。
真夏なのに変ですね?気が緩んで宴会する人が増えたのしょう?またまた国民のせいにするんですかね。
違いますね。これはどう考えても、7月2日から始まったGOTOトラベルの影響ですね。死者が増えたのは約1ヶ月後です。沖縄なんてひどい増え方。しかも東京だけはほとんど変化してない。明らかに因果関係がありそうですね。
北海道の死者が急に増えたのは11月の頭くらいからですね。これは何の影響でしょうか? 東京のGOTOトラベルの開始は確か10月1日でしたね。やはり1ヶ月後ですね。
GOTOトラベルを実施しなければ、死ななくてすんだ人も沢山いるでしょう。政策が生身の人間を 死なせる可能性があるということを理解している政治家や役人がどれだけいるのか。 疑問です。
証拠がない?ウィルスのゲノム情報を調べれば一発で分かるはずですけどね。
スポンサーリンク
重症者数
もう一つ、各都道府県の人口あたりの重症者数(実数)のデータを下に示します。これが現時点の感染リスクをみる重要なデータです。新型コロナウィルス は無症状者が多いから、陽性者数では現状を把握することはできないです。
人口あたりの重症者数は 大阪>兵庫>神奈川・・・・>東京。東京はなんと9位。全く意外な結果ですね。
大阪はぜんぜん収まってないですね。検査が少ないから実態が見えない。しかも死者も増えている。イソジン知事殿は、真剣に阪大の先生方から感染防止の教えを乞うべきでしょう。
北海道は収まってきてよかったですね。
このほか、病床使用率は重要なデータです。これは見ておいた方が良いと思います。
ああ、そういえばtwitterでこんなマンガが流行っているそうです。ぼうごなつこ(@nasukoB)さんの作品です。これ爆笑ですね。まったくこのとおりなんだもの。
あとがき
理科系の人間は、政府の新型コロナウィルス 対応に、皆イライラしています。
先日のノーベル賞本庶佑先生の発言には大きくうなずいたはずです。
ノーベル賞・本庶佑教授 「医療は大切」と言いながら政府は何をしてきたのか - 毎日新聞
こういう時は自分の頭で考えるしかない。とにかく用心してこの冬を乗り切りましょう。
今日もこのブログを訪問いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
ShinSha
ブログ村、60代部門にエントリーしました。 お手数ですが、下のバナーをプチッとクリックして頂くと大変嬉しいです 🙇♂️