時の化石

ブログ「時の化石」は、アート、ミュージック、ライフハックなどを中心に数々の楽しい話題を提供します。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

深大寺 元三大師胎内仏「鬼大師」205年ぶり特別公開に行ってきました

どーも、ShinShaです。
東京都調布市にある深大寺(じんだいじ)に行ってきました。

元三大師(がんさんだいし)胎内仏(たいないぶつ)「鬼大師」(おにだいし)の特別公開を拝観するためです。
なんと、なんと205年ぶりの特別公開。
これは見ずにはいられない💦

久しぶりに深大寺を訪問して、さらに秘仏を拝観し、よごれた心が清められた気分です。
深大寺さんは商売がお上手。
そこも見習わねば。

どんなお姿だったかって?
それは... 記事を読んでください。
期待は裏切りません...たぶん💦

深大寺について

深大寺は東京都では浅草寺(せんそうじ)に次いで古いお寺です。
創建はなんと733年、天平時代。
東京に浅草寺深大寺のような古い寺が残っているのは奇跡ですね。

深大寺の住所等情報は下記のとおりです。

住所 :〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5-15-1
TEL : 042-486-5511(寺務所、対応可能時間 : 9:00~17:00)
ホームページ:https://www.jindaiji.or.jp


スポンサーリンク


深大寺に関する情報です。

深大寺」の名称は、仏法を求めて天竺(インド)へ旅した中国僧の玄奘三蔵を守護したとされる水神「深沙大王」(じんじゃだいおう)に由来していると伝えられている。

奈良時代の733年(天平5年)、満功上人が法相宗の寺院として開創したと伝える。
東京都では浅草の浅草寺(縁起によれば628年開基)に次ぐ古刹である。
平安時代の859年、天台宗へ改宗する。

江戸時代の1646年と1865年に火災に遭い、堂宇の大半を失っている。現在の本堂は大正時代の再建である。 引用:wikipedia

深大寺天台宗の寺ですが、元は深沙大王を祀っていた法相宗のお寺。
「深沙大王」は西遊記の「沙悟浄(さごじょう)」ですね。

webで調べると深大寺にある深沙大王の秘仏の写真が見つかりました。
ドクロの首飾りを身に付けておられるそうです。
なかなかロックなお方💦

f:id:tokinokaseki:20211111184037p:plain
深大寺秘仏・深沙大王像 
引用:http://www.kyoto-seika.ac.jp/researchlab/wp/wp-content/uploads/sa_suzuki_kenko5.pdf

また、深大寺には国宝の釈迦如来像があります。
東日本最古の仏像です。
飛鳥時代の仏像で、法隆寺などにある仏像に似た素朴な特徴があります。

この仏像は天台宗に鞍替えした後、布でグルグル巻きにして床下に置いてあったそうです💦
それが、明治42年に発見された。
このストーリーもなかなか面白いです。

f:id:tokinokaseki:20211111184111j:plain
深大寺 国宝 釈迦如来像(通称:白鳳仏)

「鬼大師」特別公開

今回、深大寺を訪問したのは元三大師胎内仏「鬼大師」の特別公開を観るためです。
なんと205年ぶり!

仏像を愛する僕には、
もう、いても立ってもいられない💦

下の写真が今回の特別公開PR画像です。
この高さ20cmほどの、後ろ向きの仏像が「鬼大師」様。
どんなお姿なのか、どんなお顔をされているのか...知りたい💦

f:id:tokinokaseki:20211111184312j:plain
「鬼大師」特別公開 引用:深大寺web https://www.jindaiji.or.jp
「鬼大師」像は、下の写真の秘仏、元三大師像(がんさんだいしぞう)のお腹の中に入っていました。
こちらの像は、現在、東京上野の東京国立博物館で開催中の展覧会『最澄天台宗のすべて』で特別公開中です。

f:id:tokinokaseki:20211111184336j:plain
元三大師像 引用:深大寺 https://www.jindaiji.or.jp

「元三大師」について

少し元三大師についてご紹介しますね。

元三大師は天台宗の18代坐主、良源(りょうげん)の別名です。
正月三日に亡くなったことから、元三大師と呼ばれています。
このお方、とても興味深い方なのです。

大師(だいし)というと、弘法大師空海を思い浮かべる人が多いと思います。
天台宗の大師は、創始者最澄ではなく18代坐主の良源なのです。
なぜでしょうか?

それは最澄には霊能力がなく、元三大師には特別の力があったからだといわれています。

元三大師(九一九~九八五)は、比叡山の高僧であり、荒廃していた比叡山諸堂の復興など数多くの功績を上げられたことから比叡山中興の祖として崇められております。

また、今も全国のお寺や神社で引かれている、おみくじの創始者としても有名です。

良源りょうげんというのが生前の名でありますが、元月がんげつ三日(一月三日)に入滅されたことから、元三大師の通称で広く親しまれており、生前に人並みはずれた霊力と様々な姿に変じて人々を救ったという言い伝えが今でも伝承されています。
引用: 深大寺 https://www.jindaiji.or.jp

下の書の右側の絵は、通称「角大師」(つのだいし)とよばれる、良源が夜叉の姿に化して疫病神を追い払った時の姿です。

京都や関西の方には馴染み深い絵だと思います。
中世から厄除の護符として、この角大師の絵が使われています。
ちょっと恐ろしい絵ですが、これは効果がありそうですね。

f:id:tokinokaseki:20211111184418j:plain
良源・角大師 引用:wikipedia

霊力のある元三大師には数々のストーリーが語られています。
「豆大師」「鬼大師」も元三大師の変化した姿です。

深大寺風景

いつのように文章長くなりました💦
ここから写真をご紹介します。

深大寺の山門が見えてきました。
おお、特別公開の立て看板、赤文字です。

f:id:tokinokaseki:20211111184448j:plain
深大寺山門

これが深大寺のマップ。
江戸時代に2回も焼けちゃったから、建物はあまり残っていないのです。

f:id:tokinokaseki:20211111184604j:plain
深大寺のマップ

下の写真が本堂です。
この本堂は大正時代の再建。

f:id:tokinokaseki:20211111184635j:plain
深大寺本堂

こちらは境内をパノラマ写真で写したもの。
雰囲気がよく分かります。
左にある木製の斜路の上に元三大師堂があります。

f:id:tokinokaseki:20211111184656j:plain
深大寺境内パノラマ写真

こちらが元三大師堂です。
中には護摩壇があって、毎日誤魔祈願が行われています。

護摩は無料で参加できます。
たまには護摩の雰囲気を感じ、法話を聞くのも良いものですよ。

f:id:tokinokaseki:20211111184727j:plain
深大寺元三大師堂

はい、こちらが特別公開を行っている釈迦堂です。
特別拝観料は500円。
公開が始まって3日目の平日に行きましたが、拝観までに15分ほど待ちました。

いよいよだ。

当然ながら写真撮影は不可。
残念ですが「鬼大師」様のお姿はお見せできません。
僕の記憶の中にはまだしっかり残っています。

f:id:tokinokaseki:20211111184944j:plain
深大寺釈迦堂
特別拝観を終えて、お寺の外に。

こちらは深大寺の外にある不動滝です。

深大寺国分寺崖線の下に位置しますので、水が豊かです。
国分寺崖線国立市調布市〜世田谷区〜大田区まで続いています。

f:id:tokinokaseki:20211111185056j:plain
不動滝

こちらは深大寺の参道風景です。
お土産屋さん、蕎麦屋さんが立ち並んでいます。
平日の11時ではお客さんが少ないですが、これからどんどん増えてくるでしょう。

f:id:tokinokaseki:20211111185142j:plain
深大寺参道風景

f:id:tokinokaseki:20211111185212j:plain
深大寺参道風景2

深大寺といえば「深大寺そば」。
水が豊かなこの地域では、江戸時代から蕎麦が有名で、現在も周辺に30店の蕎麦屋が立ち並んでいます。

ここがオススメのお蕎麦屋さん、「一休庵」です。
近くには1時間以上待たされる有名店もありますが、僕はこのお店が好きです。
深大寺さんの隣にあって、蕎麦も豆腐も美味しい。

完全自家製粉石臼挽き手打ちそば 一休庵

ここは「十四代」「王祿」、銘酒をおいてあるんだよ。
日本酒を一杯やってる人も多いですね。
そろそろ、そば打ちの準備に入る頃。

f:id:tokinokaseki:20211111185304j:plain
深大寺「一休庵」

f:id:tokinokaseki:20211111185326j:plain
そば打ち準備中

この日は、残念ながら時間の都合で蕎麦は食べられず💦
また、近いうちに訪問したいです。

深大寺の散華、御朱印「鬼大師」バージョン

さて、この記事のメインテーマ「鬼大師」様を放り出したまま、ブログを終わると皆様に叱られる💦
何とか帳尻を合わせねければ...

ということで、特別拝観の記念に散華、御朱印を購入してきました。
両方とも「鬼大師」特別バージョン。
ここに「鬼大師」様のお姿が描かれているのです。

ジャーン! 特別公開!

まずは散華(さんげ)から。

右上が元三大師のお姿。
中央が元三大師が変化(へんげ)した角大師、右下が豆大師です。
そして左下に「鬼大師」が描かれています。

f:id:tokinokaseki:20211111185357j:plain
散華
御朱印にも「鬼大師」の文字とお姿が。
この絵は江戸時代に作られた版木から取った絵のようです。

f:id:tokinokaseki:20211111185423j:plain
鬼大師御朱印

ということなんですが、僕が見たお姿はこんなに恐ろしい印象ではなかった。
少しふっくらして、表情もやわらかいお方でした。

仏像の色が黒いから、印象も人によって変わるのかもしれない。
また、江戸の人にアピールするために、絵師が強調して描いたのかもしれませんね。
興味をお持ちの人は、ぜひ、自分の眼で拝観なさってください。

追記です。
公開の最終日のwebニュースになんと鬼大師様の写真が公開されているではないですか。
深大寺さん、それはないでしょう!

仕方ないので下記にこの記事のリンクを貼ります。

s.mxtv.jp

あとがき

約10年前は、みうらじゅんいとうせいこう「見仏記」にはまって、毎月、奈良に出かけていました。
古いお寺を訪問して歴史を知り、国宝・重要文化財の美しい仏像を見る。
最高の楽しみでした。

東京に移ってからは、その楽しみはなくなりました。
今回は久しぶりに、深大寺さんの特別公開にわくわくしました。
本当に楽しかったです。

深大寺 元三大師胎内仏「鬼大師」特別公開は2021年11月21日まで。
これを逃すと一生見られないぞ!

今日も最後までブログを読んでいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

ShinSha

ブログ村、ライフスタイル部門にエントリーしました。
お手数ですが、下のバナーをプチッとクリックして頂くと大変嬉しいです 🙇‍♂️