時の化石

ブログ「時の化石」は、アート、ミュージック、ライフハックなどを中心に数々の楽しい話題を提供します。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

しばらくバックレたからこそ分かるブログの魅力って何だろう?

どーも、ShinShaです。
再出発、第2弾(^^)
とりあえず10記事くらいまでは、ネタがあるので書けそうです。

今回は1年以上バックレたから分かる、ブログの魅力再考がテーマです。
やっぱり何かの魅力があるからブログに戻ってきたはず。
それが何なのか、振り返りながら書いてみました。

"Seated Woman with Blog, after Picasso" by Mike Licht, NotionsCapital.com is licensed under CC BY 2.0.]

弱小ブログでもGoogle 検索No.1 💦

ブログを中断したのは2022年2月。
それまで、300の記事を書いてました。
一所懸命書いてたけど、読んでもらえてない記事がほとんど(涙)
今読んでも、わりと良いと思うものもあるんだけどなぁ。

しかし、中にはずっと読まれている記事があります。
この1年間、検索エンジン経由で何が読まれているのか調べてみよう。
きっと、この弱小ブログでもGoogle 検索No.1があるにちがいない。

それはいったい何だろう?
久しぶりにGoogle Serach Consoleをクリック、検索パフォーンマンスを調べる。

  • 伊集院静 佳つ乃」平均掲載順位1位💦
  • 「佳つ乃 伊集院静」平均掲載順位1.2位💦💦
  • 「パットメセニー 最高傑作」平均掲載順位1.6位
  • 「富士越龍図」平均掲載順位1.8位
  • 渡辺貞夫 アルバムおすすめ」平均掲載順位 2.9位

「君は私のゴシップ書いて喜んどるのかね」
伊集院先生、申し訳ございません! m(❁ )m

ふう、調べるんじゃなかった(^◇^;)
し、しかし、こういう記事があったからアクセスが続いたわけで。

ブロガーそれぞれの得意技を活かした検索ワード No.1をもつことができる。
そして、その記事が長く読まれる。
これが、ブログの魅力の一つだと思います。

そして、もう一つ考えなければならないのは、なぜ大半のブログは読んでもらえないか問題です。

www.fossiloftime.com

Twitterは刹那主義

ブログから遠ざかっていてもTwitterは続けていました。
現在のフォローさんが4,780名。
対応できないので、最近はフォロワーを増やそうとはしていません。

Twitterは短時間に、多くの人に情報を伝えることができます。
曲を紹介するツィートでも、7,000人以上の目に留まることがあります。
また、今年春に福島に行った時のツィートは1万人以上の目に留まりました。

たしかにTwitterってパワーがあります。
昨年は約2ヶ月間、福島に出張してフィールドテストをしました。
この間、福島の美味しい食事をアピールしょうと思って、ある町のお店の料理を繰り返しツィートしたのです。

1回のツィートのインプレッションが1,000人くらい。
週2〜3回のツィートを、1か月続けたら約30席のお店に、毎日、列ができるようになりました。

タクシーに乗ったら、運転手さんが「東京から来た人にも評判が良いって、最近、すごい人気です」。
何だかすごく嬉しかった。
僕のツィートの影響だけとは思えませんが、そのお店では昼ごはんが食べられくなりました😅

しかし、ツィートが読まれるのはせいぜい2〜3日だけ。
それ以降は誰も読まない、何も残らない。
これがTwitter なんですね。
何だか、最近、虚しさを感じるようになりました。

福島で食べていたアジフライ。羽根のように軽く旨い😀

たまにはラッキーが落ちてくる

最近、ブログの「お問い合わせフォーム」に、同じ人から3回も連絡がありました。
何だろう?、連絡文をみたらTV番組の制作会社から、ブログ掲載写真を使わせて欲しいとの内容でした。

放送前なので、詳細はまだ話せませんが、既に閉店したあるお店の写真をTVで使いたいということでした。

制作会社には、有償なら使ってもOKと連絡しました。
ブログって皆んなが時間とお金使って、取材して記事書いてるんだから、タダなんてありえない。
ブロガー仲間のためにも、自分のためにも、少額でも有償にしなければと考えました。

6月〜7月、夕方のニュース・情報番組で「写真提供:ShinSha」とクレジットが入ったら僕の撮った写真です😀
ブログ書いてると、意外なこともあるのだなぁ...そんな気がしました。
たまには、ラッキーが落ちていくる(^ ^)

"Corfucian Cat Gets Lucky" by Gareth1953 All Right Now is licensed under CC BY 2.0.

さて、これから何を書く?

最近、PCオーディオにハマってまして、かなりの頻度で、あるブログを覗いています。
マニアの言葉って、メーカーの説明や専門家の解説より、身近でリアルで参考になるんですよ。
だから、このサイトに行って情報を調べ、レビューを読むのです。
これがブログの最高の魅力ではないかと思うんです。

bisonicr.ldblog.jp

やはり、ブログ成功の道は専門性ですね。
自分の好きなこと、得意なことをどれだけ掘るか。
通り一遍の情報ではなく、自分なりに穴を掘る。
まあ、考えてみたら仕事も一緒ですね。

そういう訳で、これから再びテーマを模索して書いていくことになりそうです。
とにかく早く、「佳つ乃 伊集院静」問題から抜け出さねば😅

"Experts everywhere" by sloanpix is licensed under CC BY 2.0.

おわりに

2022年3月から本格的に福島のプロジェクトが始まり、計画・実施・評価などで1年間、まったく身動きが取れない状態でした。
プロジェクトを動かす人も少なく、精神的体力的にも限界だった😅
そして4月は脱力の日々。

5月になって、ツィッターに虚しさを感じてきた中、ツィッターにお誘いしたeriza様 ( id:eriza_eriza )が、ほぼ毎日、ばりばりブログをお書きになる😃
Adsenseamazonアソシエイト売上はジリ貧。
そんな中でTV番組制作会社から連絡。

あ〜、もう書くしかしかないか!
という次第でございます。

前回の記事をUPした後、多くの人から、コメントやブックマーク頂きました。
続けて書いておられる、皆さんは本当にすごいと思います。

ぼちぼち、リハビリがてら書いていきますので、何卒よろしくお願いします。
あ、使い方もかなり忘れちゃったので、失礼がありましたら申し訳ありません。

ShinSha