どーも、ShinShaです。
今日は、高田馬場、早稲田のランチの名店をご紹介します。
「軽食&ラーメン メルシー」
「とんかつ いちよし」
「カレー専門店ブラザー」
2021年5月に入ってからは、コロナ変異株ウィルスの流行で、お店に行くことを控えています。
ラーメン、オムライス、とんかつ、カレー・・・
うー 早く食べに行きたい!
軽食&ラーメンメルシー
最初にご紹介するのは早稲田の名店「軽食&ラーメン メルシー」
このお店、創業1958年。
長い年月にわたり、早稲田大学学生に愛されている名店です。
今でも吉永さゆりさん、タモリさんもお忍びで通うとか。
【お店の情報】
住所 東京都新宿区馬場下町63
営業時間 11:00~19:00
定休日 日・祝
メルシーの特徴は、まず第一に激安価格。
しかも、何を食べても美味しいです。
ラーメンは450円。
オムライスは都内人気ベスト10にランクインしているのに650円ですよ。
信じられないコスパです。
どのメニューも安いでしょう?
しかも全メニューが美味しいんですよね。
今回はこの店から3メニューご紹介します。
最初のメニューは、このお店の定番ラーメン450円
濃い目のにぼし系醤油スープにシナチク、チャーシュー、もやし、ネギ、コーン。
このスープが悪魔的に旨くてやみつきに。
記事書いていて行きたくなってきた。
禁を破って来週行こうかな💦
次に紹介するのは、メルシー の最高級メニュー。
ラーメンの最高峰、五目そば730円。
このラーメンのスープはタンメン系塩味。
この野菜系スープも激旨。
見てくださいこの豪華さ。
チャーシュー2、シナチク、ゆで卵、カマボコ、椎茸、コーン、多種の野菜。
何でも入っています(涙)
御馳走とはこういうものを言う。
定番のラーメンが旨すぎるので、早大OBでもこのラーメンにたどりついていない人が多数💦
まだ食べたことがない人はぜひ。
最後のメニューはオムライス。
東京の人気オムライスベスト10にランクイン。
シンプルなオムライスです。
中身はポークライスで、トマトソースと塩味の絶妙なバランスの味。
悪魔的なラーメンスープもついて激ウマです。
幸せを感じる味だなぁ。
とんかつ いちよし 高田馬場店
次に紹介するのは、高田馬場さかえ通りの名店「とんかつ いちよし」。
高田馬場駅から徒歩3分くらいかな。
このお店の特徴は、やはり激安価格。
「ロースかつ定食」税込750円!
最強のコスパで、しかも旨いのです。
超人気で、ランチタイムは毎日行列です。
【お店の情報】
住所 東京都新宿区高田馬場3-2-13 1F
営業時間 11:00~15:00、17:00~21:30(L.O 21:00)
日曜営業
高くてうまいはあたりまえ。
こういうお店を探すのが楽しいなあ。
何人かの知人に紹介したが、皆リピーターになりました(笑)
店内はカウンターがメインで30席ほど。
カウンターの中でドンドンとんかつを揚げています。
現在は全席をアクリル板でセパレートしています。
メニューは、ロースかつのほか、ひれかつ、串かつ、あじフライ、いかフライ、カキフライなど各種そろっています。
オススメはやはり定番「ロースカツ定食」。
お好みで、カキフライ、いかフライなどをアラカルトで加えたりするのも楽しいです。
写真をご覧ください。
肉厚でジューシーなロースかつ。
衣もサクサクで750円。
カレー専門店ブラザー
三番目にご紹介するのは、カレー専門店ブラザー。
このお店、店が狭くて、超人気なのでいつも長蛇の列。
中々入れません。
隣のラーメン店にも時々行くので、いつも様子をうかがっていました💦
ここに入るには、開店頃に並ぶか、ランチ時間をずらすしかなさそうです。
【お店の情報】
住所 東京都新宿区高田馬場2-19-7 タックイレブン1F
営業時間
[月・火・木・金]11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~21:00(L.O)
[水] 11:00~15:00(L.O.14:30)
定休日 土曜・日曜・祝日
店内は10席くらいの狭いお店です。
マスク越しでもスパイスの香りが充満。
強烈に食欲を誘う香りです(笑)
迷わず人気のサバキーマカレーを注文しました。
カレーの中に鯖の姿を探すが見つからない💦
フライなのか、切り身になっているか?
サバのほぐした身がキーマカレーの中に入っているんですね。
なるほど旨い!
人気メニューだけあります。
あとがき
僕はこういった安くて旨いお店を探すのが好きです。
なかでも今回ご紹介したお店はとっておきの名店です。
仕事の関係で早稲田近くにはよく行きます。
「軽食&ラーメン メルシー」には、よく行ってます。
コロナ禍でも昼はいつも行列。
【安くて優れた製品の供給】
この名店は、いつもビジネスの基本を思い出させてくれます。
今日も最後までブログを読んでいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
ShinSha
ブログ村、ライフスタイル部門にエントリーしました。
お手数ですが、下のバナーをプチッとクリックして頂くと大変嬉しいです 🙇♂️