オーディオ
どうもShinShaです。 今回はイヤホンのパーツ、イヤーピースに関する記事です。 イヤホンと耳の接点となるイヤーピースはとても重要な機能をもっています。 イヤーピスの密着性は音質に大きく影響します。 耳に合ったイヤーピースを正しく装着しないと、せっ…
どうもShinShaです。 今回の記事は、イヤーモニター SONY MDR EX800STのレビューです。 ついこの前まで、SONYの有線イヤホンを買うなんて思っていませんでした。 直径16mmの大型ダイナミックドライバー搭載。 音楽業界標準のヘッドホン MDR-CD900STのイヤー…
どうもShinShaです。 今回はイヤホンから音を出すデバイス、ドライバーに関する記事です。 ちょっと専門的になってしまいますがお許しください。 イヤホンから音を出すデバイスには、ダイナミック・ドライバー(DD)、バランスド・アーマチュア (BA)・ドライ…
どうもShinShaです。 今回はイヤホンのケーブルに関する記事です。 ちょっと専門的な内容になってしまいますがお許しください。 イヤホンケーブルを変えると音質は変わるのか? (リケーブルの効果はあるのか?) これはWebでも論争になっている問題なのです…
どうもShinShaです。 今回は2022年春から使ってきたイヤホンの遍歴について書きました。 ブログに書いていない製品もいくつかあります。 既に多くは手放しているので、そろそろ書いておかないと自分でも何を持っていたか忘れてしまう。 理想の音を求めて1年…
どうもShinShaです。 今回の記事は "intime 翔DD The Head MMCX" のレビューです。 これで initime(アンティーム) の製品のレビューは何回目でしょうか。 この新しいブランドの製品を聴くのは毎回楽しみです。 今回購入したのは同社のフラッグシップ intim…
どうもShinShaです。 今回の記事は、イヤモニター Acoustune RS THREEのレビューです。 2013年創設、香港の新興オーディオブランドの製品です。 Acoustuneの製品はデザインがユニークで大人気ですね。 Acoustune は2種のイヤモニーターを発売しています。 …
どうもShinShaです。 今回は水月雨 (Moondrop)Aria Snow Editionのレビューです。 2015年創業、中国深圳の新興オーディオブランドの製品です。 「美音系」イヤホンとして、しばしば品切れになるほどの人気製品です。 Aria Snow Edition はDLC(ダイヤモン…
どうもShinShaです。 今回はiヤホンintime 碧(SORA) -Light (2019Edition) のレビューです。 この製品はオーツェイド(株)が展開する国産ブランド intime(アンティーム)のエントリーモデルです。 この製品の価格は5,000円以下クラス(アマゾン販売価格 4,632…
どうもShinShaです。 今回は売れ筋エントリーイヤホン3種を聴き比べてレビューをしました。 中国製ブランドKZ、水月雨(Moondrop)、そして国産ブランドfinalのエントリー製品です。 イヤホンを替えて同じ曲を何回も聴き比べると性能、音質の傾向がよく分か…
どうもShinShaです。 今回はinitme(アンティーム)のイヤホンintime 雅 (みやび)MarkⅡ のレビューです。 この製品はオーツェイド(株)が展開する国産ブランド製品です。 オーツェイドの技術の粋を集めた素晴らしいイヤホンです。 低域〜広域まで音のバラン…
どうもShinShaです。 今回はイヤホンのエージング、イヤーピースについて書きました。 イヤホンのエージング効果には未だに賛否両論がありますが、本来の音質を早く楽しむために、積極的に行なったほうが良いと考えます。 この方法について本文に書きました…
どうもShinShaです。 今回はイヤホンASHIDAVOX EA-HF1 のレビューです。 Φ15mmの大きいダイナミックドライバーを丁寧にチューンして作られたイヤホンです。 特に低域〜中域の音が素晴らしく、美しいボーカル、迫力あるサウンドを楽しめます。 5,500円という…
どうもShinShaです。 今回はイヤホン intime(アンティーム) 碧(そら)-2のレビューです。 intime は、群馬県高崎市にオーツェイド株式会社が、2016年に立ち上げたブランドです。 独自のセラミックツィータ技術が生かされた高音が美しいイヤホンです。 ピ…
どうもShinShaです。 今年の夏は、毎日暑いですね。 もう、嫌になるほど。 それでも仕事のため、自分の興味を満たすためにも出て歩かねばならない。 先日、暑い中、イヤホン専門店 e☆イヤホン秋葉原本館まで出掛けました。 このお店、先日のポタフェスを主催…
どうもShinShaです。 今回はマエストロオーディオのIEM(In Ear Monitor)MA910SB のレビューです。 このIEM、国産の新しいブランドの製品です。 イヤホンの世界では、欧米の高級製品がスタンダードとなり、また、コストパフォーマンスが高い中国製品が市場…
どーもShinShaです。 今回はオーディオCDの音質劣化について調べました。 真実を知ってちょっと驚きました。 CDはデジタルだから音質は劣化しない。 ぼんやり考えていたけど、調べてみてびっくり。 音楽を長い間所有するのは、本当に難しいことなのですね CD…
どうもShinShaです。 1年ぐらい前からイヤホンのことが気になっているのです。 イヤホンは最良の条件で音楽を届けてくれるギア。 DACにつないで、イヤホンで音楽を聴いていると、もう別世界。 この至福のひとときのために、理想のイヤホンを求めているのかな…
どーもShinShaです。 電車で移動中、スマホでイヤホンの情報を見ていました。 “ポタフェス” の文字を見つけた。 “ポタフェス”ってなんだ? ポタフェスは、世界中のイヤホン・ヘッドホンが集まる国内最大級のポータブルオーディオ展示試聴イベント。 これは行…
どうもShinShaです。 昨年からずっとイヤホンのことが気になっているのです。 以前の記事に書きましたが、イヤホンは最良の条件で素晴らしい音楽を届けてくれるギアです。 そして、じっくり音楽と向き合うことができるギア。 音楽を愛する僕には、欠かせない…
どうも、ShinSha です。 なんだか最近、イヤホンの記事ばっかり書いてる気がするなぁ。 まあ、気にせずに書いていきます。 割とアクセスも良いみたいなので。 皆んなもイヤホン好きだということが分かりました。 今回はイヤホンのスペックに見方について。 …
どーも、ShinShaです。 今回はPCオーディオに関する記事です。 最近、少しずつオーディオを勉強しようと、本など買い込んでいます。 いつもの泥縄方式 さて、今回は、良い音で音楽を聴くためには、何が大切なのか調べてみました。 最適の方法で、良い音で音…
どうも、ShinShaです。 PCオーディオライフ関連3回目の記事です。 今回のテーマはイヤホン㊗️ やっと、ここまできましたね(涙) ということなんですが、イヤホンって、いろんなパーツからできていて、なかなか厄介なんですね ^^; いやあ、記事書くの結構大…
どうも、ShinShaです。 今回の記事は、PCオーディオライフ関連2回目の記事です。 いよいよPCオーディオシステムとDAC(ダック)について紹介します。 僕はインターネットが始まった時から、ずっと技術の進化を見てきています。 「電話を再発明した」 スティ…
どーも、ShinShaです。 音楽は人生になくてはならないもの。 今回から数回にわたって、PCオーディオでコストパフォーマンス良く、素晴らしい音質の音楽を聴く方法をご紹介していこうと思います。 また、都市で生活する人が、どうしたら楽しく音楽と付き合っ…