アート
どーも、ShinShaです。 フェルメール、ベラスケスなど、優れた画家の絵をもっと楽しみたい。絵が好きな人は誰もが考えることです。今日は高階先生の本を読みながら、一緒に絵の勉強をしませんか。 絵に関心を持ってから、最初に読んだ本は高階秀爾(しゅうじ…
どーもShinShaです。 今回は山田五郎さんの『知識ゼロからの西洋絵画入門』の記事です。本書を読みながら、ブログを書いていて何度も爆笑しました。しかも大いに勉強になる。この本オススメです! この春に観た「ロンドンナショナルギャラリー展」は、11月3…
どーも、ShinShaです。 今回は、山田五郎さんの西洋美術の本をご紹介します。彼の学生時代の専門は、西洋美術史なんですよね。オーストリアの大学に留学した本格派。この本、非常に面白いです。さすが五郎さん、すごい博学。 たまには、絵の勉強でもしようと…
どーも、ShinShaです。 渋谷パルコに出かけて「ほぼ日曜日」で『和田誠さんと。』原画展を観てきました。和田さんは、2019年10月に逝去されました。本当にすばらしいアーティストでした。この原画展に行って、あらためて彼の作品のすばらしさに感動しました…
どーも、ShinShaです。 今回のブログは、原田マハさんの著作『たゆたえども沈まず』2回目の記事です。ゴッホ とテオ、二つの魂が、この世の中に美しい名画を残してくれた。結末は、十分に分かり過ぎているのに、最後は涙を止められなかった。感動しました。…
どーも、ShinShaです。 今回のブログでは、原田マハさんの著作『たゆたえども沈まず』をご紹介します。この本をちょうど半分読んだところですが、胸を打たれる場所がいくつもありました。感動の余韻の残が残っている中、ブログを書き始めました。この小説は…
どーも、ShinShaです。 このブログは、僕の大好きなゴッホ の本とアートに関する記事です。今回は、原田マハ著『ゴッホのあしあと』を読みながら、オーヴェルでの、ゴッホ最後の3ヶ月にフォーカスしました。インターネット、ヴァン・ゴッホ美術館Websiteの情…
どーも、ShinSHaです。 今回の記事は、僕の大好きなゴッホに関する本とアートの記事です。今回、ご紹介する本は、原田マハ著『ゴッホのあしあと』です。この本は、美術書では知ることができなかった、ゴッホについての多くのことを、僕に教えてくれました。…
どーも、ShiShaです。 今回の記事は、新書『コロナ後の世界を語る -現代の知性たちの視線-』 第4章 から記事を紹介します。これまで、3回の記事では、ウィルス感染症に関する知識、政治、感染症の歴史、社会の課題などについてご紹介しました。今回は、日本…
どーも。ShinShaです。8月13日、お盆ですね。皆様、いかがおすごしでしょうか。 今年は、故郷に帰ることはできませんでした。今日は、午前に仕事して、午後からは、ゆっくりブログを書いています。 今日は、アーティゾン美術館訪問記第3回目の記事をUPします…
どーも。ShinShaです。今日も、暑い日が続いています。なかなか外に出る気になりませんね。 さて、今日はアーティゾン美術館訪問記、第2回目の記事です。前回は主に現代アートに関する記事をお届けしました。今回は、石橋財団コレクション選から、たくさん…
どーも、ShinShaです。 今日は、新しくできたアーテイゾン(ARTIZON)美術館に行ってきました。この美術館は、旧ブリジストン美術館がリニューアルオープンしたものです。この美術館、何と5年間、休館していたのですね。そういえば、休館前の美術展にも行っ…
どーも、ShinShaです。 今日は再び、ヴァン・ゴッホの 名画「ひまわり」をテーマにブログを書いてみます。 6月末に、ロンドン・ナショナル・ギャラリー展を観て来ました。ナショナル・ギャラリー所蔵の「ひまわり」は、期待どおり素晴らしい作品でした。日本…
どーも、ShinShaです。 天気がずっと悪いし、遠出GO TOもできないので、少しうつうつしていました。 昨日、奥さんに明治神宮にブログ取材に行きたいと相談しました。 「買物に行くからダメ。」 「ミュージアムができたんだよ。帰りに、買物付き合うからさ。…
どーも、ShinShaです。 ブログ初めて3週間、まだまだヨチヨチ歩きです。 昨日は、新しい読者が増えました、 たくさんの☆とコメントを頂きました。 皆様、ありがとうございます。 しかし、ブログというのは分からないですね。 私はエンジニアなので、データ…
ShinShaです。 昨日に引き続いて、ロンドン・ナショナル・ギャラリー展、レポートその2をお送りします。 絵の印象をまとめて書くのは、とても時間がかかるので、何時にUPできるのかなぁ。 必死に書いてるので、小ネタを書く余裕がない(笑)。 最近、ブログ…
どーも、SHinShaです。 今日は、久々に上野へ。 東京は、雨が降ったり止んだりで、日傘の出番はありませんでした。 (残念) 上野は、まあまあ混んできてました。 動物園は予約制でしたが、付近には行列ができていましたよ。 さて、本日は、奥さんと一緒に、…
三菱財閥を創業した岩崎家の名宝を展示する美術展「美の共演 ー静嘉堂の名宝ー」が、6月27日から、世田谷区静嘉堂文庫美術館で始まりました。国宝 曜変天目や素晴らしい日本画、山水画を観てきました。 ShinShaです。 facebookを意識して書き出しを変えてみ…
どーも、SinShaです。 今日の東京はずいぶん熱かったですね。 相変わらず、右膝がすごく痛いのですが、今日も仕事に出かけてきました。 東京は、徐々に平常に戻りつつありますね。 先日お知らせしたように、国立西洋美術館にてロンドン・ナショナル・ギャラ…
葛飾北斎作「富士越龍図」 https://media.thisisgallery.com/works/hokusai_09 どーも、ShinShaです。 二つ目のブログで取り上げるのは、葛飾北斎作「富士越龍図」です。 この絵は、葛飾北斎の絶筆ともいわれる絵です。 また絶筆なのか!という声が聞こえて…
「カラスのいる麦畑」 ヴィンセント ヴァン ゴッホ作(ヴァン ゴッホ美術館) 大きい絵はこちらをクリックして下さいね。⇩ www.vangoghmuseum.nl はじめまして、ShinShaです。 今日からブログを始めることにします。 このブログ「時の化石」を通じて、 私の…