時の化石

ブログ「時の化石」は、アート、ミュージック、ライフハックなどを中心に数々の楽しい話題を提供します。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

アーティゾン美術館「STEPS AHEAD展」に行ってきました (1)

どーも、ShinShaです。
久しぶりにアーティゾン美術館に行ってきました。
今回の美術展では、藤島武二などの新収蔵品に加え、キュビズム、フォービズム、抽象主義、ダダイズムなど現代アート作品の展示が行われています。
苦手な現代アート作品も、ちゃんと見てきましたよ💦
今回はこの美術展の中から日本・西洋の近代絵画、キュビズム作品を紹介します。

STEPS AHEAD展について

今回の美術展に関する美術館の説明です。
あるところにはあるものですね。
石橋財団、どんどんコレクションを増やしていますね。

近年、石橋財団印象派や日本近代洋画など、従来の核となるコレクションを充実させる一方で、抽象表現を中心とする 20世紀初頭から現代までの美術、日本の近世美術など、コレクションの幅を広げています。

それら新しいコレクションの一部は、2020 年 1 月の開館以来徐々にご紹介してきましたが、まだまだお見せしていない作品があります。

キュビスムの画家たち、アンリ・マティスのドローイング、マルセル・デュシャン、抽象表現主義の女性画家たち、瀧口修造実験工房、オーストラリアの現代絵画など、未公開の新収蔵作品 92 点を中心に 201 点、さらに芸術家の肖像写真コレクションから 87 点で構成する本展で、さらに前進を続けるアーティゾン美術館の今をお見せします。

f:id:tokinokaseki:20210421214754j:plain
アーティゾン美術館2021年4月

今回の展示会ではキュビズム、フォービズム、抽象主義、ダダイズム などのコレクションの展示が充実しています。

抽象主義のパウルクレー以外は、あまり興味が無いのですが、入場料を払う限りしっかり見てこようと思います。

ついに、絵画の歴史を妨害した便器男=マルセル・デュシャン、何も描かない画家ポロックの作品を見る日がやってきました。
どのような気分で見られるのか心配です(笑)
館内で暴れないように気をつけます💦

今回の展示会下記の構成になっています。

1:藤島武二の《東洋振り》と日本、西洋の近代絵画
2:キュビスム
3:カンディンスキーとクレー
4:倉俣史朗と田中信太郎
5:抽象表現主義の女性画家たちを中心に
6:瀧口修造実験工房
7:デュシャンとニューヨーク
8:第二次大戦後のフランスの抽象美術
9:具体の絵画
10:オーストラリア美術-アボリジナル・アート
11:日本の抽象絵画
12:超高精細スキャニングプロジェクト
13:アンリ・マティスの素描
14:芸術家の肖像写真コレクション

今回の展示会の中から、気に入った作品を中心にご紹介をしていきたいと考えています。


スポンサーリンク


藤島武二の《東洋振り》と日本、西洋の近代絵画

このブースでは、新しく収蔵した藤島武二の作品がみどころです。

藤島武二のプロフィールは下記のとおりです。

藤島 武二(ふじしま たけじ、1867年10月15日(慶応3年9月18日) - 1943年(昭和18年)3月19日[1])は、明治末から昭和期にかけて活躍した洋画家である。明治から昭和前半まで、日本の洋画壇において長らく指導的役割を果たしてきた重鎮でもある。ロマン主義的な作風の作品を多く残している。 引用:wikipedia

今回の展覧会の目玉作品、新しい収蔵品です。
これは美しい絵ですね。
チャイナ服を着た東洋人女性の横顔です。
横顔からは日本人というより大陸的な雰囲気を感じます。
牡丹の花柄のブルーのチャイナドレス、背景に塗られた赤〜エンジ色との対比。
エキゾチックな美しさが素晴らしいです。

f:id:tokinokaseki:20210421214844j:plain
藤島武二作 「東洋振り」1924年、油彩・キャンバス

同じく藤島武二作の東洋人女性の肖像画です。
この絵もエキゾチックな美しい絵です。
背景の金色が東洋的ですね。
/tenpyouomokage.jpeg 藤島武二作 「天平の面影」1902年、油彩・キャンバス

前回も紹介した青木繁「海の幸」。
我が愛すべき一枚です。
藤島武二は美術界の重鎮 黒田清輝に気に入られ、芸大教授にもなりました。
青木繁は、粗野で若い才能をもっていたが、嫌われて画壇を去った。
その後も、恵まれず29歳で人生を閉じました。
わずか22歳の画家が描いたこの作品は、デッサンの線を残し彩色も荒々しい。
しかし、この絵のもつ躍動感とエネルギー、独特の美しさは最高のものです。
この美術館に来ると「海の幸」に再会できるのが本当にうれしいです。

f:id:tokinokaseki:20210421214912j:plain
青木繁「海の幸」1904年、油彩・キャンバス

ラトゥールはフランスの画家。
ザクロの質感、スプーン、ワイングラスの光の反射。
すばらしい描写の静物画です。
しかし、静物画の元祖、カラヴァッジョの作品にはなかなか勝てないなぁ。
あれを見ると世界が変わってしまう。

f:id:tokinokaseki:20210421215117j:plain
アンリ・ファンタン=ラトゥール作「静物」1865年、油彩・キャンバス

有名な印象主義の画家ルノアールが書いた肖像画
キュビズムの以降の作品と比べるとオールドスタイルだが、安心する美しさをもっています。
光をとらえて描いた少女の健康的でみずみずしい肌の質感。
柔らかな表情の美しさが際立っています。
もやがかったようなソフトフォーカスの柔らかい描写。
ルノアールだけがもつ世界観です。

f:id:tokinokaseki:20210421215149j:plain
オーギュスト・ルノアール 「すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢」1876年、油彩・キャンバス

キュビスム

ピカソとともにキュビズム運度を推進したブラックの作品。
円卓をキュビズムで描くとこうなるのか。
はいそうですかって感じ。
芸術的価値があっても、美しさは感じられないなぁ。

f:id:tokinokaseki:20210421215221j:plain
ジョルジュ・ブラック「円卓」1910年、油彩・キャンバス

ピカソキュビズム絵画。
キュビズムの女性の顔より、静物画の方がかなりアートっぽい。
この絵のアートセンスは素晴らしいです。
静物の美的な抽象、立体的再構成があるし何より新しい。
どこで空間が分解され、つながっているかは分からないが💦
驚くことにキュビズム絵画で初めてアートを感じました。

f:id:tokinokaseki:20210421215252j:plain
バブロ・ピカソブルゴーニュのマール瓶、グラス、新聞紙」1913年、油彩・キャンバス

日本の最初のシュルレアリスム画家、古賀春江の作品。
何故このブース展示されているか不明だが、この絵の世界観は好きです。
脈絡のない様々のものが画面を構成している。
これは作者の「月夜」の連想イメージなのか。
組み合わさった世界観は寓話のようで美しいです。

f:id:tokinokaseki:20210421215319j:plain
古賀春江「素朴な月夜」1929年、油彩・キャンバス

参考図書

最近、山田五郎さんの「知識ゼロからの近代絵画入門」を読みながら、現代アートについても時々勉強しています。
この本、入門編とあなどってはいけませんよ。
要所はしっかり押さえていますし、五郎さんの博学解説がすばらしいです。
楽しくアートを学ぶことができるオススメの本です。

また「知識ゼロからの西洋絵画史入門」も歴史を楽しく学べる良い本です。

知識ゼロからの近代絵画入門

知識ゼロからの近代絵画入門

知識ゼロからの西洋絵画史入門

知識ゼロからの西洋絵画史入門

  • 作者:山田五郎
  • 発売日: 2011/07/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

あとがき

今回はSTEPS AHEAD展の近代絵画からキュビズムまでのご紹介でした。 キュビズムの中にも美しい作品があることを知りました。 問題は次回以降の現代アートです。

大嫌いな便器男=デュシャンの作品が出てきます。 どう書いたらよいか悩んでいます💦 乞うご期待です。

今日も最後までブログを読んでいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

ShinSha

ブログ村、ライフスタイル部門にエントリーしました。
お手数ですが、下のバナーをプチッとクリックして頂くと大変嬉しいです 🙇‍♂️