サイエンス
どーも、ShinShaです。 久しぶりに新型コロナウィルス関連の記事を書きます。 いま東京都内の高齢者介護施設のあちこちでクラスターが発生しています。 毎日、僕の耳にも情報が入ってくる。 東京都内で感じる感染レベルは100人に1人の感染なんてもんじゃない…
どーも、ShinShaです。 2022年最初の記事です。 本年もよろしくお願い致します。 昨年末、本屋さんをぶらぶら。 ある本のポップが目に止まりました。 「私たち、頑張らなかったから生き残りました」 2021年中学入試『国語』出題率No.1作品 なに...頑張らなか…
どーも、ShinShaです。 ファイザー、モデルナの新型コロナウィルス、mRAワクチンにはカタリン・カリコ氏の開発した技術が使用されています。 何十億の人が彼女が開発したワクチンで救われた。 もし、彼女の研究が無かったら世界はどうなっていただろうか? …
どーも、ShinShaです。 約1ヶ月ぶりに新型コロナ関連記事を書きます。 英国、米国などで急速にオミクロン株が感染拡大。 日本国内でも東京、大阪など各地でオミクロン株感染の市中感染が発見された。 今後どうなっていくのか不安です。 今回の記事では最新の…
どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学は「地球温暖化問題」がテーマです。 いまや「カーボンニュートラル」は世界のトレンド。 世界中のあらゆる人や企業がその影響を受けます。 いまさら地球温暖化の科学的妥当性を要求しても意味がない。 「カーボンニ…
どーも、ShinShaです。 1ヶ月ぶりに新型コロナ関連記事を書きます。 欧米諸国ではその後も新型コロナウィルスの感染が拡大。 ドイツ、フランスでは最近死者も急増しています。 欧米諸国もワクチン接種率が高いはず。 いま世界では何が起きているのでしょうか…
どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学はミトコンドリアと葉緑体共生説に関する記事です。 ちょっと難しいですが、高校の生物で学ぶ内容です。 生物はミトコンドリア、葉緑体として共生して、優れたエネルギーシステムを手に入れることで進化してきました…
どーも、ShinShaです。 緊急事態宣言が解除されてから、その後も感染者は減少しています。 最近では人々の関心も薄れつつあり、メディアはGOTO、飲食店の制限解除のニュースばかり。 喉もと過ぎれば...のことわざどおり。 2ヶ月前には自宅待機で苦しんでいる…
どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学では「男女」の違いについて、科学的に考えてみましょう。 多くの生物はメスだけで命をつなぐことができます。 オスの存在意義はほとんどない。 そして、すべてのオスは「ありあわせの遺伝子」から作られている。 オ…
どーも、ShinShaです。 新型コロナ感染状況の最新レポートです。 当ブログが9月3日の記事に書いたとおり、国内の感染者数は大きく減少しました。 最近は、入院者数、重症者数、死者数も減少してきています。 まずは良かったなあと思います。 東京大学先端科…
どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学はダイエットがテーマです。 肥満のメカニズムとダイエットについて科学的な情報を調べました。 低GI食品を食生活に採り入れ、運動を継続して筋肉量を維持することがダイエットには有効です。 そもそもヒトの体は太る…
どーも、ShinShaです。 新型コロナウィルスワクチンの最新情報です。 数分で国内海外の情勢を把握できる記事です。 海外ではイスラエル、英国、米国で感染者数が急増。 ワクチンによる新型コロナ制圧は真夏の夜の夢と化した。 果たしてブースター接種はどれ…
どーも、ShinShaです。 新型コロナ感染状況の最新レポートです。 今回調べたデータでは全国45自治体がステージ4の感染レベル。 のこりの2県、秋田県と岩手県はステージ3 今回の記事では、前回に続いて東京大学先端科学技術研究センター児玉龍彦先生の情報…
どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学、遺伝子組み換え(GM)作物がテーマです。 遺伝子を操作して害虫に強い作物や特定の除草剤に枯れない作物を作る。 GM作物で農業の生産性が大きく上がり、食品コストが下がりました。 マクドナルドのハンバーガーが安…
どーも、ShinShaです。 新型コロナウィルスワクチンの最新情報です。 数分で国内海外の情勢を把握できます。 国内のmRNA型ワクチンの接種回数は落ちてきています。 河野大臣は3回目のワクチンを契約したと話していますが、1回も接種できていない人が総人口…
どーも、ShinShaです。 今回は新型コロナ感染状況の最新レポートです。 8月19日、日本全国の感染者数は2万3000人で過去最多を更新。 今回調べたデータでは39自治体がステージ4、感染爆発段階です。 非常に深刻な状況です。 今回は【児玉龍彦×金子勝 新型コ…
どーもShinShaです。 今回の大人の科学、花粉症がテーマです。 花粉症は林野庁の愚かな政策が原因。 国土面積の20%にスギ、ヒノキを植林 花粉症は免疫システムによって起こる症状です。 写真見てたら鼻がムズムズ目もかゆい あれを世の中から抹殺した〜い(…
どーも、ShinShaです。 新型コロナウィルスワクチンの最新情報です。 国内のmRNA型ワクチンの供給不足は続いています。 政府は、8月中旬からアストラゼネカワクチンの国内使用を決めました。 首都圏などへのアストラゼネカワクチンの傾斜配分。 感染拡大が続…
どーも、ShinShaです。 久しぶりに新型コロナ感染状況レポートを書きます。 7月30日、日本全国の感染者数は1万743人で過去最多を更新。 入院者は東京・沖縄、全国で増加。 自治体43%の入院者数がステージ3以上。 今さら無能な政府に期待などできるわけがな…
どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学は狂牛病(BSE)に関する記事です。 約20年前に日本の食の安全を揺るがした大きな出来事でした。 当時、吉野家は4年間にわたり牛丼の提供を中止。 偽装事件がきっかけで雪印食品は廃業。 日本中が大変な騒ぎでした。 …
どーも、ShinShaです。 新型コロナウィルスワクチンに関する最新情報です。 記事を流して読んで頂ければ、数分で、日本、世界の動きが分かります。 政府のワクチン配分スケジュールにはウソがある。 国民の健康や生命に直結する情報で、なぜウソをつくんでし…
どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学は「記憶」に関する記事です。 人間の記憶は脳神経細胞のネットワークで作られます。 そのイメージは星座のように美しい... 科学的には、頭が良くなるクスリも食品もありません。 ひたすらコツコツ網目を張っていくし…
どーも、ShinShaです。 今回はワクチンに関する最新ニュースの記事です。 流して読んで頂ければ、数分で、日本、世界の動きが分かります。 政府は10〜11月に希望者全員のワクチン接種ができると発表しています。 おそらく、このスケジュールは来年春まで遅延…
私たちの体は絶えず分解されて、数ヶ月前の自分とは別のものになっている。 こんな話を耳にされたことはないでしょうか? 初めてこの事実を知った時、驚愕しました。 生物とはなんと不思議な仕組みをもっているのでしょう。 今回の大人の科学は、生命の「動…
どーも、ShinShaです。 今回は新型コロナウィルスワクチンの情報の記事です。 今回はワクチンのしくみを少し学びましょう。 人間の免疫は司令塔、ディフェンダー、フォワードがいるサッカーのようなシステムなんです。 ワクチンはその仕組みを利用しています…
どーもShinShaです。 今回の大人の科学はウィルスの変異がテーマです。 新型コロナウィルスの変異についても勉強しましょう。 RNA情報のミスコピーとシャフルにより変異が起きます。 敵は数撃ちゃ当たる方式で繰り返し攻めてくる。 たった1文字の変異が世界…
どーも、ShinShaです。 ワクチンに関する国内、海外最新ニュースをまとめました。 日本のワクチン接種もようやく立ち上がりましたね。 現在の100人あたり接種回数は10.5回、世界平均の40%。 英国、米国の接種回数は90回、EU主要国は60回です。 中国、韓国は…
どーも、ShinShaです。 新型コロナの流行で、最近では毎日「PCR」という言葉を聞きます。 「PCR」って何だか知っていますか? 「PCR」はDNAをコピーする技術なのです。 その原理は極めてシンプル。 生物の体内でDNAをコピーする仕組みを利用したものなんです…
どーも ShinShaです。 大人の科学5回目の記事はヒトとウィルスの関係がテーマです。 ウィルスは元々生物の遺伝子の一部が外に出たもの。 進化のためには、なくてはならない存在なのです。 ヒトとウィルスのただならぬ関係。 ヒトゲノム30億個のうち40%はウィ…
どーもShinShaです。 今日は新型コロナウィルスの最新ワクチン情報を記事にまとめました。 NHK報道によると今年9月までに1億2千万回分のワクチンが入ってくる。 本当にそうなれば、期待してなったので嬉しい誤算。 現在の日本は、まだ世界平均の接種回数の1/…