ライフスタイル
どうもShinShaです。1年ぶりに深大寺さんにいってきました。どうやら元三大師像の特別開帳が始まっているらしい。少し前にWebで奈良国立博物館で、修理が完成した元三大師像が公開されている情報を見ていました。深大寺さんではいつやるのかなぁと思っていま…
どうもShinShaです。5ヶ月ぶりに北海道に行ってきました。たまに飛行機に乗ると緊張しますよね。前日からそわそわしてiPhone のウォレットに搭乗券のバーコード入れ、仕事の資料を山ほどパッキング。今回も搭乗1時間半前に羽田に到着してしまった。 今回も仕…
どうもShinShaです。僕はPCオーディオを使って音楽を楽しんでいます。マンションに住んでいるのでスピーカーで音楽を聴くことを諦め、最近は音の良いヘッドホン、イヤホン探すことを趣味としております。そして、それをブログに書いています。 その一方、ほ…
どうもShinShaです。久しぶりに早稲田穴八幡宮に行ってきました。今年の1月、故郷にいる母親から身体御守がほしいといわれ、穴八幡に立ち寄った時から話は始まります。 早稲田で時々仕事をしているので、人気がある穴八幡宮にはきっと良い御守があるだろうと…
どうもShinShaです。8年ぶりに北海道、札幌市に行ってきました。今回はビジネスの出張でしたが、はやり北海道は素晴らしかったです。 久しぶりに飛行機に乗るのでなんだか緊張してしまった。チェックインはどうするんだっけ?こうやれば搭乗券がiPhoneのwall…
どうもShinShaです。初めて愛犬のことを書きます。昨年の春から久しぶりに犬を飼っています。犬種はミニチュア・ダックス♀。ミニチュア・ダックスを飼うのはこれで3匹目です。 先代の愛犬が亡くなってから5年。その子は18歳まで生きてくれたのですが、ある日…
どうもShinShaです。皆さんは列車やバスで長距離移動中に何をしていますか?僕は本を読んだり、音楽を聴くことが多いのです。それか寝ているかですね。 僕は2年半前から、ノイズキャンセル機能付きのワイヤレスイヤホンを使っています。でもイヤホン収集を始…
どうもShinShaです。3年ぶりに茅の輪くぐりに行きました。最近、仕事はまあまあ順調ですが、何故かいろんなトラブルに巻き込まれている。このところ、なんだか、とても消耗する日が続いているのです。 ああ、なんだか気分転換したいな。いまは6月末。そうだ…
今回は高田馬場について書いてみようと思います。この街には19歳で上京して訪れてから、今も毎週訪れています。地方に移住した十数年のブランクがありますが、変わらず訪れる大好きな街です。 高田馬場は最近、急速にアジア化しています。中国、台湾、韓国、…
今年のゴールデン・ウィーク、久しぶりにラ・フォル・ジュルネ TOKYOに行ってきました。毎年ゴールデン・ウィークの3日間(5月3・4・5日)、有楽町 東京フォーラム、丸の内エリアなどで開催される熱狂のクラシック音楽祭を満喫してきました。 この音楽祭は…
僕はスニーカーが大好きです。良いスニーカーで地面を感じながら歩くとじつに気持ちが良いです。これほど歩くのに適した履き物は他にあるのだろうか? 今回はスニーカーについて少し書いてみようと思います。 とはいえ、2年前まで自分の足囲(そくい)のサイ…
どーも、ShinShaです。 今回は、久々に文房具、トラベラーズノートがお題です。 僕は文房具オタクで、これまで記事をいくつか書いてきました。 ボールペン、ほぼ日手帳、携帯ノート・メモ。 何故、文房具にこれほど愛を感じるか? それは小さな製品の中に、…
どーも、ShinShaです。 再出発、第2弾(^^) とりあえず10記事くらいまでは、ネタがあるので書けそうです。 今回は1年以上バックレたから分かる、ブログの魅力再考がテーマです。 やっぱり何かの魅力があるからブログに戻ってきたはず。 それが何なのか、振り…
どーも、ShinShaです。 久しぶりに新型コロナウィルス関連の記事を書きます。 いま東京都内の高齢者介護施設のあちこちでクラスターが発生しています。 毎日、僕の耳にも情報が入ってくる。 東京都内で感じる感染レベルは100人に1人の感染なんてもんじゃない…
どーも、ShinShaです。 今回は投資に関する本のご紹介です。 僕はこれまで投資をネガティブに見ていました。 まともな経済成長がない日本では、何をやってもうまくいくはずがない。 しかし最近、ひしひし日本の凋落を感じ、このままではいけないと思うのです…
どーも、ShinShaです。 2021年4月から、毎日、なつかしい音楽、感動したことをツィートしています。 今回は2021年12月のツィートをまとめて記事にしました。 12月は欧米でオミクロン株の感染爆発。 新型コロナウィルスの流行は完全に世界を変えてしまった。 …
どーも、ShinShaです。 約1ヶ月ぶりに新型コロナ関連記事を書きます。 英国、米国などで急速にオミクロン株が感染拡大。 日本国内でも東京、大阪など各地でオミクロン株感染の市中感染が発見された。 今後どうなっていくのか不安です。 今回の記事では最新の…
どーも、ShinShaです。 今年の4月から、毎日、なつかしい音楽や感動したことをツィートしています。 今回は2021年11月のツィートをまとめて記事にしました。 11月は国内の新型コロナウィルス感染者は大幅減少、半年ぶりに外食を解禁しました。 仕事もどんど…
どーも、ShinShaです。 今年4月から、毎日、なつかしい音楽、感動したことをツィートしています。 今回は2021年10月のツィートをまとめて記事にしました。 10月は国内の新型コロナウィルス感染が勢いを失い、世間も落ち着いてきました。 しばらくできなかっ…
どーも、ShinShaです。 東京都調布市にある深大寺(じんだいじ)に行ってきました。 元三大師(がんさんだいし)胎内仏(たいないぶつ)「鬼大師」(おにだいし)の特別公開を拝観するためです。 なんと、なんと205年ぶりの特別公開。 これは見ずにはいられ…
どーもShinShaです。 今回はケンタッキー・フライドチキンの創業者カーネル・サンダースの物語です。 65歳で事業と全財産を失い、そこから世界的企業を創業。 こんな人が世の中にいるのですね。 カーネルは奇跡の人です。 当ブログの長い読者様は、僕がカー…
どーも、ShinShaです。 緊急事態宣言が解除されてから、その後も感染者は減少しています。 最近では人々の関心も薄れつつあり、メディアはGOTO、飲食店の制限解除のニュースばかり。 喉もと過ぎれば...のことわざどおり。 2ヶ月前には自宅待機で苦しんでいる…
どーも、ShinShaです。 毎日、なつかしい音楽、感動したことをツィートしています。 今回は2021年9月のツィートをまとめて記事にしました。 9月はパラリンピック閉幕、自民党岸田総裁の誕生。 新型コロナウィルス感染も勢いを失い、少し世間も落ち着いてきま…
どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学では「男女」の違いについて、科学的に考えてみましょう。 多くの生物はメスだけで命をつなぐことができます。 オスの存在意義はほとんどない。 そして、すべてのオスは「ありあわせの遺伝子」から作られている。 オ…
どーも、ShinShaです。 新型コロナ感染状況の最新レポートです。 当ブログが9月3日の記事に書いたとおり、国内の感染者数は大きく減少しました。 最近は、入院者数、重症者数、死者数も減少してきています。 まずは良かったなあと思います。 東京大学先端科…
どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学はダイエットがテーマです。 肥満のメカニズムとダイエットについて科学的な情報を調べました。 低GI食品を食生活に採り入れ、運動を継続して筋肉量を維持することがダイエットには有効です。 そもそもヒトの体は太る…
どーも、ShinShaです。 毎日、なつかしい音楽と感じたこと感動したことをツィートしています。 今回は2021年8月のツィートをまとめて記事にしました。 今年の夏も新型コロナデルタ株の感染拡大でつらい夏でした。 まあ、一息入れてゆっくりしましょう。 音楽…
どーも、ShinShaです。 新型コロナウィルスワクチンの最新情報です。 数分で国内海外の情勢を把握できる記事です。 海外ではイスラエル、英国、米国で感染者数が急増。 ワクチンによる新型コロナ制圧は真夏の夜の夢と化した。 果たしてブースター接種はどれ…
どーも、ShinShaです。 新型コロナ感染状況の最新レポートです。 今回調べたデータでは全国45自治体がステージ4の感染レベル。 のこりの2県、秋田県と岩手県はステージ3 今回の記事では、前回に続いて東京大学先端科学技術研究センター児玉龍彦先生の情報…
どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学、遺伝子組み換え(GM)作物がテーマです。 遺伝子を操作して害虫に強い作物や特定の除草剤に枯れない作物を作る。 GM作物で農業の生産性が大きく上がり、食品コストが下がりました。 マクドナルドのハンバーガーが安…