時の化石

ブログ「時の化石」は、オーディオ、ミュージック、アートなどを中心に生活を彩る数々の楽しい話題を提供します

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

2024-01-01から1年間の記事一覧

この冬も早稲田穴八幡宮に行ってきました ー 冬至から節分まで配られる金銀融通の御守「一陽来復御守」

どうもShinShaです。久しぶりに早稲田穴八幡宮に行ってきました。今年の1月、故郷にいる母親から身体御守がほしいといわれ、穴八幡に立ち寄った時から話は始まります。 早稲田で時々仕事をしているので、人気がある穴八幡宮にはきっと良い御守があるだろうと…

ヘッドホン音楽の科学的基準、ハーマン・カーブについて学ぼう

今回はハーマン・カーブに関する記事です。最近、ハーマン・カーブの概要について触れた過去の記事へのアクセスが増えていますので、さらに詳しい情報を調べて記事に書くことにしました。 ハーマン・カーブはヘッドホンで音楽を楽しむための最も優れた周波数…

ポタフェス 2024年12月秋葉原 に行ってきました

どうもShinShaです。恒例のポタフェスに今年の冬も行ってきました。2日前から風邪がぶり返して体調が悪いのですが、行かねば... 今回は主にヘッドホンの情報を求めて2日間会場を回ってきました。このフェスが良いのは国内外からいろんなブランドが集まって…

森永卓郎 著『ザイム真理教』を読んで 〜 なぜこの国には希望がなくなってしまったのか

どうもShinShaです。今回は森永卓郎 著『ザイム真理教』を読んだ感想と最近考えていることを加えて記事を書こうと思います。 僕が社会に出た1980年代の日本は希望に満ちていました。個人的にも未来に向かって大きな夢を描いていました。出張で長期滞在したシ…

ヘッドホンレビュー SENNHEIZER HD600 〜 やわらかく包み込むサウンド。驚くべき情報量と解像度。手放せなくなる名機

今回はドイツ製ヘッドホン SENNHEIZER(ゼンハイザー) HD600 のレビューです。少し前にbeyerdynamicのヘッドホンDT990PROを購入しました。次に欲しくなったのは正統派でフラットな音のヘッドホンでした。やわらく美しい上質なサウンドを聴きたい。 WEBのレ…

久しぶり札幌に行ってきました

どうもShinShaです。8年ぶりに北海道、札幌市に行ってきました。今回はビジネスの出張でしたが、はやり北海道は素晴らしかったです。 久しぶりに飛行機に乗るのでなんだか緊張してしまった。チェックインはどうするんだっけ?こうやれば搭乗券がiPhoneのwall…

音楽マニア必読!ハイパーソニック・エフェクトの驚異 〜 大橋 力氏の著作を読んで

どうもShinShaです。今回は音に対する人間の驚くべき感受性に関する話です。大橋 力氏の著作『ハイパーソニック・エフェクト』の内容についてご紹介します。今回の記事はオーディオファン、ミュージシャン必読の内容です。 学生の頃、芸能山城組(げいのうや…

【ジャズ スタンダード ノート】 ユー・ドント・ノウ・ホワット・ラブ・イズ You Don’t Know What Love Is

どうもShinShaです。前回に続いてジャズ・スタンダードの記事です。もの淋しい秋の夜には、ブルーなジャズを聴きたい。今回は1941年に作曲されたスタンダードナンバー「ユー・ドント・ノウ・ホワット・ラブ・イズ」。失恋の歌、ブルースです。 「ユー・ドン…

【ジャズ スタンダード ノート】 ザ・ニアネス・オブ・ユー The Nearness of You

どうもShinShaです。久しぶりにジャズ・スタンダードの記事です。今回は1938年に作曲された有名なスタンダードナンバー、「ザ・ニアネス・オブ・ユー」。「あなたのそばに」という邦題もついています。 ロマンチックで美しいメロディの曲です。このスタンダ…

久しぶりに犬と暮らしています

どうもShinShaです。初めて愛犬のことを書きます。昨年の春から久しぶりに犬を飼っています。犬種はミニチュア・ダックス♀。ミニチュア・ダックスを飼うのはこれで3匹目です。 先代の愛犬が亡くなってから5年。その子は18歳まで生きてくれたのですが、ある日…

iBasso DC04PRO レビュー 〜 いつも持ち歩きたくなる高音質のドングルDAC

どうもShinShaです。今回はドングル DAC(ダック)、iBasso DC04PROのレビューです。これと有線イヤホンがあれば、スマートホンにつないでハイレゾ音楽を聴くことができます。 ドングル(dongle)とは、コンピュータの接続端子に差し込んで使う小さな装置の…

ヘッドホンレビュー beyerdynamic DT 990 Pro ー 荒々しいまでに美しいサウンド。広大な音場。一度聴いたら手放せなくなる名品

どうもShinShaです。今回はドイツ製ヘッドホン beyerdinamic(ベイヤーダイナミック) DT 990 Proのレビューです。 音場の広いヘッドホン欲しい。コンサートホールやライブハウスの臨場感あふれる音を聴きたい。僕の興味は、イヤホンからヘッドホンに移りつ…

旅先で音楽を楽しむ - ドングルDAC、有線イヤホンとフォームイヤピースで旅の移動も楽しく

どうもShinShaです。皆さんは列車やバスで長距離移動中に何をしていますか?僕は本を読んだり、音楽を聴くことが多いのです。それか寝ているかですね。 僕は2年半前から、ノイズキャンセル機能付きのワイヤレスイヤホンを使っています。でもイヤホン収集を始…

イヤホンレビュー Maetraudio MAPro1000 ー これこそ買うべき一本。素晴らしい音質のジャパニーズ・イヤーモニター

ShinShaです。今回は国産オーディオブランド Maestraudio (マエストロオーディオ)のイヤーモニター MAPro1000 のレビューです。このイヤーモニターは当ブログではお馴染みのオーツェイド(株)の新しい製品です。 購入から数週間、この製品でいろんな音楽を…

イヤホンレビュー SENNHEISER IE 100 PRO 〜 やはり買うべき一本。おそるべき音質のイヤーモニター

今回はドイツの有名オーディオブランド SENNHEISER(ゼンハイザー)のイヤーモニター IE100PRO のレビューです。この製品はミュージシャン、エンジニア向けイヤーモニターのエントリーモデル。現在、国内でもっとも売れているイヤホンのひとつです。 いまさ…

ヘッドホンASHIDAVOX ST-90-07レビュー ー 迫力あるサウンドが楽しめるイージーヘッドホン

今回はアシダ音響のヘッドホン ASHIDAVOX ST-90-07 をレビューします。この製品は有線ヘッドホンの中で、とてもよく売れている製品です。1万円以下の価格で、迫力ある音を楽しめるところが良いのでしょう。 購入してから約1ヶ月間、ASHIDAVOX ST-90-07 を聴…

2024年月8月『賛否両論』恵比寿本店で夏のご馳走を満喫

どうもShinShaです。2024年8月、和食店『賛否両論』を訪問しました。巷では予約の取れないお店と言われていますが、数ヶ月ぶりに予約が取れてラッキーでした。 今回で賛否両論 恵比寿本店には四回目の訪問となりました。これで春夏秋冬、オールーシーズン、…

イヤホンレビュー intime碧NEO ー intimeらしいクリアなサウンド。おすすめのエントリーイヤホン

今回は2024年8月発売のintime (アンティーム)の新製品のレビューをお届けする。先日のポタフェス2024で試聴してから、どうしても欲しくなって発売直後に購入したものだ。 僕は現在2本のintime製品を保有している。なかでも intime雅MarkⅡはお気に入りで、ジ…

ポタフェス 2024夏 秋葉原に行ってきました(イヤホン編)

どうもShinShaです。今年もポタフェス夏 秋葉原に行ってきた。参加するのは今回で3回目となるが、自分の中では風物詩となりつつある。いろいろあって最近はかなり忙しいのだが、結局、土日の2日間足運んで見てきた。 ポタフェスが良いのは、世界中の代表的…

ポタフェス 2024夏 秋葉原に行ってきました(ヘッドホン編)

どうもShinShaです。今年もポタフェス夏 秋葉原に行ってきた。参加するのは今回で3回目となるが、自分の中では夏の風物詩となりつつある。いろいろあって最近はかなり忙しいのだが、結局、土日の2日間足運んで見てきた。 ポタフェスが良いのは、世界中の代…

3年ぶり少し早い茅の輪くぐりに行ってきた

どうもShinShaです。3年ぶりに茅の輪くぐりに行きました。最近、仕事はまあまあ順調ですが、何故かいろんなトラブルに巻き込まれている。このところ、なんだか、とても消耗する日が続いているのです。 ああ、なんだか気分転換したいな。いまは6月末。そうだ…

【ジャズ スタンダード ノート】 ホワッツ・ニュー What’s New

どうもShinShaです。ジャズ・スタンダードをご紹介する記事です。今回は1938年に作曲されたスタンダードナンバー「ホワッツ・ニュー」です。ロマンチックでブルーな、メロディが美しい曲です。 “What’s New?” って「お変わりありませんか?」という意味なん…

【ジャズ スタンダード ノート】ボディ・アンド・ソウル (身も心も) Body and Soul

どうもShinShaです。ジャズ・スタンダードをご紹介する記事です。今回は1930年に作曲された古いスタンダードナンバー、「ボディ・アンド・ソウル (身も心も)」です。 この曲の歌詞は、片思いの切ない気持ちを歌っています。「身も心もすべてあなたに捧げた。…

40年以上訪れる街 高田馬場について - アジア化する街、変わらぬ店、極私的散策

今回は高田馬場について書いてみようと思います。この街には19歳で上京して訪れてから、今も毎週訪れています。地方に移住した十数年のブランクがありますが、変わらず訪れる大好きな街です。 高田馬場は最近、急速にアジア化しています。中国、台湾、韓国、…

伊瀬谷 武著『アマテラスの暗号』を読む - 驚きの仮説。日本人はどこからきたのか?

どうもShinShaです。今回は、伊瀬谷 武 著『アマテラスの暗号』を紹介する記事です。久々に読んだ日本の古代史に関する、とても面白い本でした。 古くから日本にユダヤ人が渡来していたことを、この本を読んで知りました。さらに本書では、渡来したユダヤ人…

【ジャズ スタンダード ノート】エンジェル・アイズ Angel Eyes

どうもShinShaです。ジャズ・スタンダードをご紹介する記事です。今回はかなりジャズっぽいナンバー、「エンジェル・アイズ」です。 歌詞はこんな内容です。 フラられた男がバーで飲んでいる。自暴自棄になりながらも、男は彼女への未練を引きずっている。男…

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024に行ってきました

今年のゴールデン・ウィーク、久しぶりにラ・フォル・ジュルネ TOKYOに行ってきました。毎年ゴールデン・ウィークの3日間(5月3・4・5日)、有楽町 東京フォーラム、丸の内エリアなどで開催される熱狂のクラシック音楽祭を満喫してきました。 この音楽祭は…

【ジャズ スタンダード ノート】クライ・ミー・ア・リバー Cry Me a River

どうもShinShaです。ジャズ・スタンダードをご紹介する記事です。今回のテーマは、「クライ・ミー・ア・リバー」。1955年、ジュリー・ロンドンの歌で大ヒットしたナンバーです。 歌詞はこんな内容です。 自分を捨てた男が「淋しくてたまらない」と言ってくる…

最新イヤーピース製品レビュー AZLA SednaEarfit XELASTEC Ⅱ 〜 イヤーピースの沼から抜けられない

どうもShinShaです。少し前の最新イヤーピースレビュー記事の続きです。イヤホンと耳との接点となるイヤーピースは音質に大きな影響を与えます。この数年、次々と新しい技術を投入したイヤーピスが発売されています。 今回はAZLAの新製品、熱可塑性樹脂を使…

【ジャズ スタンダード ノート】イン・ア・センチメンタル・ムード In a Setimental Mood

どうもShinShaです。ジャズ・スタンダードをご紹介する記事です。今回のテーマは、「イン・ア・センチメンタル・ムード」。このスタンダードは、デューク・エリントンの数ある名作の中でも屈指のバラード曲です。 この曲の演奏では、作曲者エリントンとジョ…