時の化石

ブログ「時の化石」は、アート、ミュージック、ライフハックなどを中心に数々の楽しい話題を提供します。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

すべてのブロガー、ライターの悩みが消える! 竹村俊助著『書くのがしんどい』

最近、ブログが停滞ぎみ。
書くのがしんどくなっています。

早速、読んでみました。
どう書いたらよいかなんて、悩むことはなかった。
おもしろい文章は、中身がおもしろい。
目からウロコが落ちました。

書くのに悩むより、読まれるネタを探そう!

著者プロフィール

この人、優秀な編集者なんですね。
出版不況の中、いくつもベストセラー を手掛けています。
「note」記事が150万PV!
目がくらむ〜(笑)

<著者略歴> 竹村俊助(たけむら・しゅんすけ)/編集者、株式会社WORDS代表取締役
1980年岐阜県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本実業出版社に入社。
書店営業とPRを経験した後、中経出版で編集者としてのキャリアをスタート。
その後、星海社ダイヤモンド社を経て、2019年に株式会社WORDS代表取締役に就任。

SNS時代の「伝わる文章」を探求している。
主な編集・ライティング担当作は『段取りの教科書』(水野学)、『ぼくらの仮説が世界をつくる』(佐渡島庸平、以上ダイヤモンド社)、『メモの魔力』(前田裕二)、『実験思考』(光本勇介、以上幻冬舎)など。
手掛けた書籍は累計100万部以上。オンラインメディア「note」に投稿した「WORDSの文章教室」は累計150万PVを超える。

書くのがしんどい

書くのがしんどい

『書くのがしんどい』を読む

本書の前書きに書かれている内容をまとめました。
内容は具体的かつ実践的。
すごく説得力を感じます。

著者は「書くことは誰でもできる。皆んな、毎日何かしら文章を書いている。」と書いています。

たしかに、業務関係書類、報告書、メール、LINEなどの文章を書いていますね。
では、なぜブログやコラム、エッセイとなると書けないか?
著者は、原因をこう書いています。

文章が書けない理由はスキルではない。メンタルです。
原因はメンタルだから、書こうとすればするほど書けなくなる。
大切なのは「書くこと」ではない「伝えること」。

一流編集者からみると、そもそも気合を入れて「良い文章を書こう」などというのがまちがっているという指摘です。
よほどの大作家でもない限り良い文章など書けない。
だから、ライターは伝えることに徹するべきだということ。  

「書くより、伝える」

なるほど、少し分かってきたような気がします。
ここがしっかり理解できれば、変わるかもしれない。  

筆者は、書くのがしんどい5つの原因を挙げています。
そして、それぞれの対策を取れば、書くことは楽しくなると結んでいます。  

  • 「書くことがなくてしんどい」  
  • 「伝わらなくてしんどい」    
  • 「読まれなくてしんどい」  
  • 「つまらなくてしんどい」  
  • 「続かなくてしんどい」  

まだ、この本3分の1しか読めていません。
今回は、上記から2つの「しんどい」の原因、対策についてご紹介します。 

スポンサーリンク

 

書くことがなくてしんどい

筆者は「書くことがなくてしんどい」人の共通点は、自分のことを書こうとしていることだと書いています。
こういう人は、自分の中にコンテンツがなければだめだと思っているのだと。  

鋭いですね。
自分も、きっとそういう傾向が強いですね。  

この問題に対して筆者は下記の対策を書いています。  

書けないときに見つめるべきは、『自分の内側』ではなく『外側』なのです。
書けないという人は「作家マインド」ではなく「編集者マインド」に切り替えることをオススメします。
編集者は「誰かに伝えたい」という思いさえあればいいのです。  

なるほど。
しかし、編集者のように文章を書くには、ネタの仕込みが必要ですね。
そうか、書けない時は、ネタが足らない時なんですね。
悩んでいるより、ネタを探せ、ネタを仕入れろということか。  

そういえば、最近ツィターを始めましたが、わずか140文字でも座ってうなっていても書けません。
外に出かけたり音楽を聴いているとネタが見つかり、自然にツィートできるようになる。
書けない時は外側を見つめろ、これはすばらしい言葉ですね。  

続けてこの章には、こう書いています。  

よくどう書くかにこだわる人がいます。
しかし、そこに悩む時間があるなら「何を書くか」というネタにこだわりましょう。

おもしろい文章は中身がおもしろい。
おもしろくない文章は中身がおもしろくない。
ただそれだけの話です。

最後のところは、目からウロコが落ちました。
これはものすごく大事なことですね。

やはりこの本、すばらしいですね。
自分の現状を改善するために、どうしたら良いか、はっきり分かってきました。  

f:id:tokinokaseki:20210318204605p:plain
編集マインドで記事を書く

読まれなくてしんどい

「読まれなくてしんどい」

これが、現在の、僕の一番の悩みですね。
一所懸命に書いているけど、期待するほどPVは伸びません。
書いた文章が読まれれば、書くのも楽しくなると思います。

どこに原因があるのか?
どう対策を取ればよいのでしょうか?

この章に冒頭には下のように書かれています。  

文章は基本的に読まれない。
みんな「読んもらえる」と思いすぎです。

さらに続いて、こう書いてあります。  

「みんな興味あるでしょ?」というスタンスで書かれた文章は読まれない。
あなたの「書きたい」が、みんなの「読みたい」とは限らない。  

大いに思い当たりますね。
僕の記事は「みんな興味あるでしょ?」で書いているし、自分の「書きたい」を書いてしまっています。
そこがダメだなんだな。  

どうしたらそれを改善いけるのでしょうか?
そこがとても大事だと思うのです。  

筆者は、こうすれば文章が読まれると書いています。  

  • 自分が描きたいものと、読者が読みたいものが重なるテーマを選ぶ  
  • 自分自身あるいは「たった一人の読者」に向けて届けるようにして書く  
  • 成分と効能を意識したタイトルやパッケージ、読者が喜ぶようなコンテンツに仕上げる。  

ネット上のブログやSNSは、プロライターひしめく中に放り出されます。
その中で読まれるブログ、SNSの文章を届けるためには、やはりマーケティングが必要になります。  

筆者は、自分が読みたい文章を書くことを頭に入れて文章を書くそうです。
ターゲットを他人にせざるをえない時には、「たった一人の読者」に向けて記事を書く。
誰かが読むだろうといく気持ちで書いた文章は誰も読まなくなる。

まず自分が読みたい文章に仕上げる。
これは勉強になりますね。

「成分と効能を意識したタイトルやパッケージ」とするには、ブログタイトル、導入部分がとても重要ですね。
これは、努力してより良い書き方を身につけたいですね。  

f:id:tokinokaseki:20210318204636j:plain
harvest writer

"#76 - The Harvest Writer" by JohnONolan is licensed under CC BY 2.0

継続という希望

本書とは直接関係がありませんが、先日、先輩ブロガーさんの記事を読ませて頂きました。
とても感動したので、ここに掲載させて頂きます。  

普通のブロガーにとって、開設半年〜十数か月はアクセスも収益も伸びず苦しい時期です。
アポロ (id:Apollojustice) 様の記事に、勇気を頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます。

www.specializedblog.com

継続は力なり。
頑張るしかないですね。

書くのがしんどい

書くのがしんどい

あとがき

いやぁ、この本、実践的ですばらしい。
本当にすべてのブロガーさんに読んでもらいたい。
さすが、本が売れない時代の中で、ヒットを飛ばしてきた編集者です。

2週間ほど前、amazon kidle 半額セールの情報を調べていました。
この本のタイトルを見て、今の自分だと思いました。
思わず買ってしまった。
相変わらず、アフィリエイトのためにAmazonのワナにハマっています(笑)。
しかし、この本は買って良かったです。
激しくオススメします。

今日も最後までブログをお読みいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

ShinSha

ブログ村、ライフブログ部門にエントリーしました。
お手数ですが、下のバナーをプチッとクリックして頂くと大変嬉しいです 🙇‍♂️